ラップの端が見つからなーい!!!
端を探すために眼鏡をかけてよく見ると
誰かが端を探すために
こすった痕跡発見!!!
二人暮らしで私以外
となると
夫ですな!
夜中に使って端が引っ込んだため
慌てて探している姿を想像したら
笑えてきちゃいましたー(*^▽^*)
こんな時は
手の平に片栗粉を少しつけて
箱から出したラップをこすると
端がすぐに見つかるので
簡単解決ーー

冷蔵庫で1~2分冷やすと端が浮いてくる
というのを
ネットで見つけたので
次回はその方法を試してみたいでーす!!
何年も前から
切りやすいクレラップを使っているのですが
サランラップと切り方が違うので
間違えると端がわからなくなることが多いです~!!
夫には
クレラップの切り方を以前
教えたのですがサランラップ式で慣れているので
うっかり間違えることがたまにあるのです~(´・ω・`)
昔はサランラップしか知らなかったので
仕方がないですよね~!!
と思い検索すると
なななんとぉぉぉおおー!!!
クレラップのほうが先に販売ですとぉーー!!
知らなかったです~!!
クレラップはカットに
力が要らない上に
カッターが樹脂なので
捨てる時も簡単なので
いつも助かっていまーす
