
ボビンに糸を巻くのも一苦労(;^ω^)
説明書を見ながらやっと糸が巻けましたー!!!
下糸を入れる釜にミシンオイルを1滴さしてプーリーをグルグル~♪
試し縫いをしてみたら
音が静かになりましたー(*^▽^*)
上糸のかけ方も説明書を見て慎重に!!
押えあげバーを取り付けて準備完了!!
フリルの切端を三つ折りにして
いつもは縫いずれをしないように
デュアルフィード押えを使っていたので
普通の押え金で縫う自信がなかったのですが
10番のエッジ縫い押えを使ったら
縫いずれなしに綺麗に縫うことができましたー!!!

布をしっかり抑え込んで力強く進む~~♪
フリルのギャザー寄せはピポット機能がないので
ギャザーを寄せるたびに押えあげバーをつかったので
右足の膝の外側が痛くなっちゃいました~(;^ω^)
コンシールファスナーを付けてダーツを縫って

今日はここまで!!
久しぶりに使ったので緊張しましたー!!

うっかりデータに触れてしまったらしくて
刺繍がずれていました~
ベルニナのソフトのフリーハンドで作りました。
10㎝×10cmの刺しゅう枠に入るようにしたので
目と鼻がとても小さくて埋もれちゃいそうでーす(;^ω^)

ベルニナの刺繍ソフトのアートワークで出した
画像をオート変換で刺しゅうデータを作りましたー!!
レイアウトセンターのような所で
葉っぱの色変えてみました!!
オート変換だけでは少し不具合があったので

縫い順をかえてみたり。
縫い方向や色をかえたり。
編集なしだと

刺しゅうが抜けている所や
縫い方向が良くない所等があり
実用的じゃないのですが
ゼロから作るよりも簡単でしたー

同じ元絵を今日はベルニナのソフトで作っています。
フリーハンドでざっと作っただけなので
とても見られたものではないのですが
ステップとサテンの刺繍です。
刺繍データ作りをしていると
時間があっという間に過ぎてしまいます。
早く完成させたいです!!