
コンシールファスナーを付ける時だけは
バスクの透明コンシールファスナー押さえを使っていまーす
理由は
透明なこと、
ファスナーを挟むトンネルが斜めになっていて
綺麗にしっかりきちんと縫えるからですー(*^▽^*)
トンネルの形状はベルニナの押さえとそっくりで
ベルニナのコンシールファスナー押さえも
物凄くきっちり綺麗に縫えて便利です!!
____________________________
録画した 「人生レシピ」のシニアの婚活を夫と見ましたー!!
モテル座り方というのが良い!!
椅子に座った時
足をそろえて斜めにして片方の足を後ろにずらして
もう片方の足と後ろで交差する。
言葉にすると難しいのですが
この座り方だと足が疲れにくくて
見た目が美しいそうです。
なるほどなるほど!!
良い座り方を知ることが出来
勉強になりました~。
講師の方がハキハキして
言いずらい事をズバッと話されていて
素敵でしたー!(^^)!
男性が求める女性は
優しい雰囲気で料理上手ですって!!
ワオ~!!
料理上手ですか~!!
ハードルが高いのね~!!
料理下手でも文句を言わない夫に感謝です~(;^ω^)

ハスクのボタン付け押さえを使って
ワイシャツのボタンを付けましたー!!
樹脂と金属プレートの間にボタンを付属の
つまみを使って装着!!
ボタン穴にちゃんと針が入るかドキドキ!!
ボタンがずれてクロスになっちゃいました。
1~3個なら手縫いの方が簡単ですが
たくさん付ける時は便利ですー!(^^)!
古い写真ですがベルニナのボタン付け押さえです。

ベルニナの押え金は
どれもかっこいいですよね!!

ツルツルすべるニット布が縫いやすいように
補助テーブルを付けました。
フリーアームの時よりも
腕が楽~~!!!
フリーアームで縫い続けると
腕が疲れちゃうと言うことなのね!!
びっくりですー!!
光沢があって薄地で凄くきれいな布!!
でもでも着用すると暑い~!!
その上、
あまり伸びなくて
首が窮屈ーー( ̄□ ̄;)!!
しかたがないので
首周りを広げてエリも
襟ぐりに合わせて切りそろえました~!!
毎回毎回どこか変な所が出現!!
これも勉強だと思って
明日もソーイングなのだー\(^o^)/

ワイドテーブルもあるのですが
いつもフリーアームにして縫っています。
テーブルの繋ぎ目の僅かな段差と隙間に
時々つまずくので思い切ってとっちゃったのが
始まりです。
ミシンの動きに合わせて布を操作しやすいので
気に入ってます
こんなやり方なので
いつまでたっても初心者ソーイングの域から
脱出しないままでした~(^^ゞ
押え金を上げ下げするレバーがなくて
スタートすると自動で押さえが上がって
止まると自動で抑えが上がって便利です。
購入してそろそろ9年、
月日の経つには早いのだー\(^o^)/