fc2ブログ

大羽ミシンさんに預けていた
20154143.jpg
誤作動とギシギシ音が酷かったベルニナのミシンが
快適ミシンになって帰ってきましたー!(^^)!

音が静かになっていたのと
軽やかな動きにビックリしましたー!!!
音がイノヴィスVF1より小さいーー!!!

糸切れ頻発だった模様縫いは・・・
20154142.jpg
軽やか~~!!!
子豚を連続かぶせ縫い!!

修理前に見せて貰ったミシンの中!!
20153262.jpg
機械って美しい~!!
______________________

3種類のミシンが使えるようになったので
私の使い分けと感想を少し書きますー!!

実用縫い頻度順
ブラザー
ハスク
ベルニナ

アタッチメント数
ベルニナ
ハスク
ブラザー

刺繍頻度
ブラザー
ハスク
ベルニナ

使い勝手とステッチの美しさ、
揺るぎない安定感は
ブラザー!!
刺繍もストレスがなくて本当に助かってます!!

オーガンジー刺繍は
ハスクでしか綺麗にできない~!!

独特な押さえ金でミシンワークが楽しめるのは
ベルニナ!!
_______________________

ベルニナの上手な使い方を教えてもらった後、
縫希星の使い方でよくわからなかった所を
改めて教えてもらった後、
この前作った
20154141.jpg
ラメ糸で作ったコードの使い道のアイデアを教えて貰え
とても勉強になりました!!!

これからもドンドン作らなくっちゃー\(^o^)/

半そでフリルカットソーのフリル付けをミシンを使って縫いつけました。
ミシンの設定を開いてフリーモーションを選択
20106245.jpg
布送りを下げてフリーモーション押さえをつけて縫ってみたら
20106246.jpg
押さえがねが邪魔で前に進みませんでしたので
押さえがねをはずしてフリーモーション!
20106247.jpg
押さえがねがないので縫い目が良く見えて綺麗に縫えました!(^^)!

手縫いがほんとにほんとに苦手なので
細かなところまできちんと縫えるミシンに感謝です♪

次も半そでカットソーを縫う予定です。
ニットソーイングって簡単で短時間で縫えるので
楽しいです

20106231.jpg
ハスクSEが故障したので
約3年ぶりにベルニナのミシンを出しました。
3年もほったらかしだったので
電源が入るか心配でしたが
ファンファーレがなってちゃんと起動し、
ほっとしました!(^^)!

使い方をすっかり忘れてしまっていました
説明書を出して糸かけのページから読みました。

ハスクとぜんぜん違う~
フットコントローラーを踏むと
すごい勢い!!
びっくりしましたー!!!

油を注さなくっちゃ。
押さえがねをあげなきゃ!!
押さえがねがすごく立派!!
20106232.jpg

まつり縫い押さえは・・エェ~ット
説明書、説明書、、

5番でした♪
20106233.jpg
ウワッ~
とっても頑丈そう!

プロ仕様って言う感じです(^^)

上から見たところ
20106234.jpg

ちゃんとまつり縫い、できるかな・・
フットコントローラーを踏むのが怖いので
最初は1針1針、はづみ車を手回しで縫いました。

綺麗なまつり縫いが縫えていたので
速度設定を遅くしてフットコントローラーを踏んで
スタートーーー!!!

わぁ~い!!
縫えましたー!!
表から見たらすごく綺麗
よかったです!!!

まつり縫いができたので
昨日ロックミシンで裁ち目かがりをしたフリルの端を
2つ折にして直線縫いをしました。
20106236.jpg
ニット設定にして押さえ圧を変えて・・
と、思ったらクリア押さえだったので
圧はそのままで縫いました。

拡大画像です。
20106235.jpg

久しぶりのベルニナミシンだったので
緊張しました。
すごいミシンだったのですね!!

以前に作った芯入りピンタックです(*^▽^*)
20072231.jpg

使用ミシンはベルニナ・アーティスタ200eです。
目の粗い生地だったのでピンタックが
綺麗にたちあがらず線路のように
2本の直線縫いになってしまいました( °◇ °)
そんな時には芯入りピンタックで作りますー!!

説明書に書いてある方法です。
20072232.jpg

針板の穴にレース糸を通して作るのですが
私が作るとレース糸がところどころピンタックから
はずれてしまいました(>_<)
1度ピンタックから外れるとやり直しがとても面倒です。

私のやり方です。
20072233.jpg

針板に通さずに縫います。
この方法ですとピンタックの溝からレース糸が外れても
すぐに修正がきくので便利です。

布を置くとこんな感じです。
20072234.jpg

ピンタック押さえと2本針がレース糸をしっかりはさんで
縫っていきます。

目の詰まった布の場合は芯を入れなくてもしっかり立ち上がった
ピンタックになります。

ハスクのSEとブラザーのULTも芯を入れるとしっかりとした
ピンタックが縫えます。

理由はわからないのですが、
3機種の中ではベルニナが1番くっきりとした
ピンタックになる気がします!(^^)!

私のミシンだけなのかもしれないですが
ベルニナは上糸が非常に切れやすくストレスが多いので
その点を改善しながら縫えるようになったら
もっともっとピンタック作りが簡単で楽しくなるのにな~。
と思っています。
これからの私の課題でしたー(〃^▽^〃)